COLUMN
こんにちは。
女性の薄毛専門美容室TELAS渋谷デザイナー/毛髪診断士の阿部由菜です。
今回は産後脱毛(分娩後脱毛症)についてお話しさせていただきます。
私自身も産後3ヶ月頃から抜け毛がいつもの倍以上に増え、とても驚きショックだったので、実際いつ頃から?、どのくらいの期間?、抜け毛が落ち着くのは?など、私が経験した事も、踏まえて皆さまにお伝え出来ればと思います。
まず、なぜ産後脱毛(分娩後脱毛症)が起こるのか。。。というと、
ホルモンバランスの変化が深く関係しています。
妊娠中は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が増えます。(エストロゲンは髪の成長期を延長し、髪を太く強くする働きがあります。)
妊娠中に増えたエストロゲンが、出産すると急激に分泌量が減ってしまいます。
延長していた毛髪の成長期が出産後に終了する事で、一斉に休止期に入り、休止期脱毛が一気に来ることでたくさん髪の毛が抜けるという事が起きるのです。
だいたい産後2〜4ヶ月後に産後脱毛が始まるとされていて、半年以降徐々に落ち着いてくると言われています。
(私も実際に3ヶ月頃から6ヶ月頃までがピークで抜け毛が多かったです。)
基本的には元の毛髪サイクルに戻り、自然に回復していくと言われていますが、育児による睡眠不足や、ストレス、忙しい中での栄養不足などがあると回復が遅くなってしまう場合もあります。
産後脱毛自体はほとんどの方が起こる事なので、避けることは難しいです!
なので、髪の毛が自然なサイクルで生えてきてくれるようどうすれば良いのか!が重要になってきます。
①睡眠をしっかりとること
睡眠中、成長ホルモンが多く分泌され、髪の毛が生成されます。
産後は睡眠不足になりがちです。
細切れの仮眠でも良いので、睡眠、休息をとりましょう。
特に初めての育児は頑張りすぎてしまいますが、、、頑張りすぎず身体を休める事が大切です^ ^
◉私は子どもの睡眠に合わせて少しでも!と仮眠をとっていました^ ^
②栄養バランスの良い食事を心がける
育児中は忙しいと自分の食事は後回しになったり、簡単なもので済ませてしまいがちですが、授乳中は特に栄養も取られやすいので食事はしっかりとるようにしましょう。
髪の毛の主成分であるタンパク質や、毛根の働きをサポートしてくれる鉄分、亜鉛、ビタミンB群などを意識して食事に取り入れていけると◎
*オススメの食材*
タンパク質:鶏むね肉、豆腐、卵、納豆、魚
鉄分:赤身肉、レバー、小松菜、ひじき
亜鉛:牡蠣、ごま、ナッツ、チーズ
ビタミンB群:豚肉、玄米、海苔、バナナ
③頭皮環境を整える
健康に髪の毛が生えてこれる環境を整える事はとても大切です。
忙しいとドライヤーをせず自然乾燥になってしまう事もありますよね。
ですが自然乾燥は、頭皮が冷える事で血行不良を起こしやすい、濡れた状態の頭皮は雑菌が繁殖しやすくフケや痒みの原因になるんです!
◉私は髪の毛を乾かしてから子どもをお風呂に入れています!少し手間ですが、その方が自然乾燥を防げるし、お風呂上がりにバタバタする事がなくなりました^ ^ご参考までに。
④ホルモンバランスを整える
産後脱毛はホルモンバランスの急激な変化で起こります。
自分で全てコントロール出来るものではありませんが、自律神経の乱れやストレスなどはホルモンバランスが崩れる原因です。
ストレッチやお散歩などをしてリフレッシュ出来ることを見つけましょう^ ^
育児の悩みなども溜め込まず、身近な人にお話するだけでも気持ちがスッキリしますよ!
上記のことは産後脱毛だけに限らず、薄毛に悩む女性に共通して言える事ですが、忙しい中でも少し意識してみてください^ ^
産後脱毛は、産後約8割の女性が経験しています。
私だけじゃないんだ!と思ってもらえたら、嬉しいです。
些細なことでもご相談ください。
以上、TELAS渋谷 阿部でした!
-------------------------------------------------------
【TELAS渋谷】
営業時間 平日 11:00~20:00
土日祝 10:00~19:00
定休日 毎週月・火曜日
東京都渋谷区神南1-9-11 インタービル3階
TEL 03-6455-3626
ご予約はこちら☞https://telas.bionly.net/
【TELAS大阪】
営業時間 平日 11:00~20:00
土日祝 10:00~19:00
定休日 毎週月・火曜日
大阪府中央区博労町4-6-17 第三丸米ビル1階A店舗
TEL 06-6786-8772
ご予約はこちら☞https://osakatelas.bionly.net