こんにちは!
 女性の薄毛専門美容室、TELAS大阪の松田です。
 
 
 
 日本の食生活はファストフード店をはじめ、
 どんどん欧米化していると言われています。
 実際、私もそうです。
 手軽で美味しいのでついつい利用してしまいます。
 お客様からの問い合わせでも、
 「食生活は薄毛と影響あるのですか?」
 とお問い合わせも頂きます。
 
 今回は食生活の欧米化
 に焦点を当てて、
 薄毛との関係をご説明させて頂きます。
 
 細かく説明すると難しくなるので、
 簡単に分かりやすく説明させて頂きます。
  
 では今何故、食の欧米化で薄毛が進行するのか。。
 まず、
 欧米化する食事とは、ポテトやハンバーガー、チキン、ドーナツなどファストフード店で多く広まっています。
 欧米の食事には、
 「脂肪分」
 「動物性タンパク質」
 が多く含まれています。
 
 
  
 まず頭皮の衛生面から説明すると、
 この脂肪分、動物性タンパク質を過剰に摂取すると
 皮脂が過剰に分泌されることとなり、毛穴を詰まらせる原因となります。
野菜等を摂取量が少なくなってしまうとバランスが偏る分、
 更に皮脂の分泌量は増えるとされています。
 こうなると、 
 過剰に皮脂が分泌される
 ↓
 毛穴に詰まる
 ↓
 頭皮が臭う。
 汗をかくとドロっとした汗が出てくる。
 髪の毛が皮脂を吸いベタッとなる。
  
したがって脂肪分、動物性タンパク質を過剰に摂取することによって
衛生面や見た目にも悪影響が起こりえると考えられます。
  
  
 次に、身体の内側から起こる影響です。
 薄毛と血流は親密な関係にあります。(薄毛だけでなく健康そのものとも)
 身体には毛細血管が張り巡らされております。
 もちろん頭皮には毛細血管が張り巡らせており、
 その毛細血管によって毛根に栄養素を送り込んでます。
 「脂肪分」「動物性タンパク質」が多く含まれ、バランスが偏った食事ばかりすると、
 血管が硬化してきます。
 
 これは良く聞く「ドロドロ血液」のことです。
 健康診断で言われたことのある方もいらっしゃると思います。
 欧米化したバランスの悪い食生活ばかりしていると、このドロドロ血液になっていきます。
  
 ドロドロ血液になる。
 ↓
 毛細血管が詰まる。
 血流が滞留する。
 ↓
 思うように栄養が届きにくくなる。
 ↓
 薄毛が進行する。
  
 となります。
 ドロドロ血液がもたらす影響は薄毛だけでなく、心筋梗塞や脳梗塞などに発展するので要注意です。
  
 欧米化の食生活、決して悪いとは言いませんが、
 ・頻度を考える
 ・バランス良い食生活を心がける
 など、出来ることを意識すると良いかと思います。
 
  
 薄毛治療ももちろんですが、そもそもの健康についても今一度考えてみても良いかもしれません。
  
参考にされて下さい。
 
 
 TELAS大阪 松田
 
 
 --------------------------------------------------------
 
【TELAS渋谷】
営業時間 平日  11:00~20:00
      土日祝 10:00~19:00
定休日 毎週月・火曜日
東京都渋谷区神南1-9-11 インタービル3階
TEL 03-6455-3626
ご予約はこちら☞https://telas.bionly.net/
 
 【TELAS大阪】
 
 営業時間 平日  11:00~20:00
      土日祝 10:00~19:00
 
 定休日 毎週月・火曜日
 
 大阪府中央区博労町4-6-17 第三丸米ビル1階A店舗
 
 TEL 06-6786-8772
 
 ご予約はこちら☞https://osakatelas.bionly.net